名人に学べ🕶 採用教育室
2021.11.29
こんにちは!
土岐市にある泉小学校5年生の、
「名人学習」の様子を
ご紹介します🕶✨
名人学習とは…
市内の名人の下へ “弟子入り” する授業で、
毎年開催されているそう🤔💭
そこで!
整備士養成学校である中部国際自動車大学校が “名人” となり、
『自動車の開発と整備道具のひみつ』をテーマに、
講義を実施しました🙋♂️🙋♂️
教室では校長が自ら講話を😂😂
自動車そのものの話や、
環境との関係性、
HVやPHVなどエコカーの種類、
工具についてなど話をされました📢

このあと、
*タイヤの大きさはなぜ違うの?
*それぞれの車を作ると考えた人は誰?
*値段はどうやって決めるの?
など、まさかの質問攻め!!👆笑
弊社からは教材として✦ MIRAI ✦ を持ち込み、
整備学校と地域活動コラボを実現🌈🤝

校庭では同校の学生さんが
自動車に関する知識を伝え、
児童の興味関心を促してくれました👨🔧✨
排出される水に大歓声🤣🤣🤣

室長曰く、
「👦すげー!」「👧ほしい!」など反響が大きく、
こちらも楽しかったようです💮
プリウスとコペンの展示もあり
普段見られない光景に、
賑やかな時間となりました🚘🧢✨

↑素晴らしすぎるレポート👏
車は日本産業そのものです。
環境や経済とも密接な関わりがあるので、
児童のみなさんの理解が
少しでも深まっていると良いなーと感じます
自分で運転するのはまだまだ先だけど、
車に興味を持ってくれる子が増えますように…😇💕
そして、
先生役のみなさん、本物の先生、
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️

土岐市にある泉小学校5年生の、
「名人学習」の様子を
ご紹介します🕶✨
名人学習とは…
市内の名人の下へ “弟子入り” する授業で、
毎年開催されているそう🤔💭
そこで!
整備士養成学校である中部国際自動車大学校が “名人” となり、
『自動車の開発と整備道具のひみつ』をテーマに、
講義を実施しました🙋♂️🙋♂️
教室では校長が自ら講話を😂😂
自動車そのものの話や、
環境との関係性、
HVやPHVなどエコカーの種類、
工具についてなど話をされました📢

このあと、
*タイヤの大きさはなぜ違うの?
*それぞれの車を作ると考えた人は誰?
*値段はどうやって決めるの?
など、まさかの質問攻め!!👆笑
弊社からは教材として✦ MIRAI ✦ を持ち込み、
整備学校と地域活動コラボを実現🌈🤝

校庭では同校の学生さんが
自動車に関する知識を伝え、
児童の興味関心を促してくれました👨🔧✨
排出される水に大歓声🤣🤣🤣

室長曰く、
「👦すげー!」「👧ほしい!」など反響が大きく、
こちらも楽しかったようです💮
プリウスとコペンの展示もあり
普段見られない光景に、
賑やかな時間となりました🚘🧢✨

↑素晴らしすぎるレポート👏
車は日本産業そのものです。
環境や経済とも密接な関わりがあるので、
児童のみなさんの理解が
少しでも深まっていると良いなーと感じます
自分で運転するのはまだまだ先だけど、
車に興味を持ってくれる子が増えますように…😇💕
そして、
先生役のみなさん、本物の先生、
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️
