社会貢献活動

環境への取り組み
■地域清掃活動
岐阜トヨタの各店舗では、店舗周辺の清掃を行っております。


スポーツ

地域・社会への取り組み

地域貢献活動ブログ
22年3月 キッズサイエンス!未来をつくるクリーンエネルギー協賛
岐阜トヨタは、3月26日(土)・27日(日)にモレラ岐阜で開催された、岐阜新聞主催の小学生を対象としたイベント「キッズサイエンス!未来をつくるクリーンエネルギー」に協賛いたしました。
イベントでは、環境カウンセラーの小林さんによる、地球温暖化と脱酸素、クリーンエネルギーの説明とご来場のお子様によるソーラーカー作りが実施されました。岐阜トヨタは、燃料電池自動車MIRAIと超小型電気自動車「C+pot」の展示とご案内をいたしました。
イベントでは、環境カウンセラーの小林さんによる、地球温暖化と脱酸素、クリーンエネルギーの説明とご来場のお子様によるソーラーカー作りが実施されました。岐阜トヨタは、燃料電池自動車MIRAIと超小型電気自動車「C+pot」の展示とご案内をいたしました。

22年2月 FC岐阜FCEV(燃料電池自動車)納車式
岐阜トヨタは、今シーズンJ2昇格に向けて戦うFC岐阜への激励を込めて三浦俊也監督の監督車として
「MIRAI」を提供することになり、2月24日に岐阜トヨタ金園店で納車式が行われました。
納車式には、三浦監督のほか、宮田博之会長とギッフィーもご参加いただきました。
岐阜トヨタは、プラチナパートナーとして、FC岐阜の活躍を応援いたします。
「MIRAI」を提供することになり、2月24日に岐阜トヨタ金園店で納車式が行われました。
納車式には、三浦監督のほか、宮田博之会長とギッフィーもご参加いただきました。
岐阜トヨタは、プラチナパートナーとして、FC岐阜の活躍を応援いたします。

21年12月 養老店 安全運転サポート車両体験イベント
岐阜トヨタ 養老店は、スーパーセンターオークワ 養老店で開催された、養老町交通安全対策協議会主催、養老警察署協賛の安全運転サポート車両乗車体験イベントに協力しました。
会場では、29組32名の方に養老警察署による、身体機能を把握してもらう目的の反射神経測定装置の体験や、岐阜トヨタによる安全運転サポート車(アクア)の自動ブレーキ、踏み間違い防止機能の体験をいただきました。
引き続き、安全運転サポート車の普及促進を通じて交通事故防止の取り組みを推進してまいります。
※新型コロナウイルス感染対策実施の上、開催しております。
会場では、29組32名の方に養老警察署による、身体機能を把握してもらう目的の反射神経測定装置の体験や、岐阜トヨタによる安全運転サポート車(アクア)の自動ブレーキ、踏み間違い防止機能の体験をいただきました。
引き続き、安全運転サポート車の普及促進を通じて交通事故防止の取り組みを推進してまいります。
※新型コロナウイルス感染対策実施の上、開催しております。

21年12月 岐阜県 水素社会啓発イベント
岐阜県主催の2050年「脱炭素社会ぎふ」実現に向けて、環境に優しいエネルギーとして注目されている水素利活用のPRイベントがイオンモール大垣で開催されました。
岐阜トヨタは、水素で走るクルマMIRAIの展示協力をさせて頂きました。
会場では、水素利活用への理解促進を図るため、水素から電気を作って走行する燃料電池車「MIRAI」による給電デモや水素に関するパネル展示が実施されました。
また、1日3回岐阜県のマスコットキャラクター「ミナモ」との記念撮影も実施されました。
※会場による新型コロナウイルス感染防止対策を実施しております。
岐阜トヨタは、水素で走るクルマMIRAIの展示協力をさせて頂きました。
会場では、水素利活用への理解促進を図るため、水素から電気を作って走行する燃料電池車「MIRAI」による給電デモや水素に関するパネル展示が実施されました。
また、1日3回岐阜県のマスコットキャラクター「ミナモ」との記念撮影も実施されました。
※会場による新型コロナウイルス感染防止対策を実施しております。

21年11月 中部国際自動車大学校様 土岐市立泉小学校「名人学習」
土岐市立泉小学校にて、整備士育成学校の中部国際自動車大学校様の「名人学習」が開催されました。
岐阜トヨタは水素で走るクルマMIRAIの貸し出しで協力させて頂きました。
名人学習とは、市内の名人の下へ“弟子入り”する授業で毎年開催されており、今回は中部国際自動車大学校様を“名人”に5年生を対象に「自動車の開発と整備道具のひみつ」をテーマに講義と水素で走るクルマMIRAIの実車を使って学習いただきました。
※新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。
岐阜トヨタは水素で走るクルマMIRAIの貸し出しで協力させて頂きました。
名人学習とは、市内の名人の下へ“弟子入り”する授業で毎年開催されており、今回は中部国際自動車大学校様を“名人”に5年生を対象に「自動車の開発と整備道具のひみつ」をテーマに講義と水素で走るクルマMIRAIの実車を使って学習いただきました。
※新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。

21年11月 恵那店 山本石油株式会社様 中津川市落合小学校出前授業
中津川市立落合小学校にて、山本石油株式会社様の水素普及出前授業が開催されました。
岐阜トヨタは水素で走るクルマMIRAIの貸し出しで協力させて頂きました。
今回、5・6年生を対象に山本石油株式会社 山本社長殿が授業をされましたが児童の皆さんが楽しく自然に水素に興味を引く内容が、私たち自動車販売会社も非常に勉強になりました。
運動場にクルマが3台あることで他の学年の児童さんも興味深々。急遽、1~4年生も担任の先生とご参加されることになり皆さんにMIRAIを見ていただくことができました。
※新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。
岐阜トヨタは水素で走るクルマMIRAIの貸し出しで協力させて頂きました。
今回、5・6年生を対象に山本石油株式会社 山本社長殿が授業をされましたが児童の皆さんが楽しく自然に水素に興味を引く内容が、私たち自動車販売会社も非常に勉強になりました。
運動場にクルマが3台あることで他の学年の児童さんも興味深々。急遽、1~4年生も担任の先生とご参加されることになり皆さんにMIRAIを見ていただくことができました。
※新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。

21年10月 公共交通フェスタinGIFU~これからの公共交通~
10月23・24日(土・日)にぎふメディアコスモスで開催されました、岐阜県総合交通協議会様、岐阜乗合自動車様主催、岐阜県共催の公共交通フェスタにトヨタオートモールクリエイト様の依頼によりMIRAIの展示協力をいたしました。
会場ではMIRAIの商品説明と給電を使って沸かしたホットドリンクをご来場者の皆様に楽しんでいただくことで、MIRAIの給電機能を体感いただきました。
※主催者による新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。
会場ではMIRAIの商品説明と給電を使って沸かしたホットドリンクをご来場者の皆様に楽しんでいただくことで、MIRAIの給電機能を体感いただきました。
※主催者による新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。

21年10月 大垣工業高等学校FCV講習会
岐阜県立大垣工業高等学校 機械工学科の皆さんにご出席いただき、FCV講習会を開催いたしました。プログラムは①燃料自動車の仕組み、②これからの水素社会の展望とトヨタ自動車の取り組み、③実車確認でした。「水素自動車で事故を起こしてしまった場合はどうすればよいのか?」「ガソリン車と比べて、FCVやEVの開発コストはどうなのか」等のご質問もいただき、FCVについて学習いただくことができました。
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上、開催しております。
※新型コロナウイルス感染予防対策を実施の上、開催しております。

21年10月 本社・金園店 献血活動
岐阜県赤十字血液センター様の移動採血車にて献血活動を実施しました。
毎年、社会貢献の一環として献血活動を実施しており、
本年は、岐阜トヨタ自動車の本社・金園店およびトヨタレンタリース岐阜様より計27名の社員が協力致しました。
今後も、より多くの命を救う一助となれるよう継続して献血活動を推進・実施してまいります。
毎年、社会貢献の一環として献血活動を実施しており、
本年は、岐阜トヨタ自動車の本社・金園店およびトヨタレンタリース岐阜様より計27名の社員が協力致しました。
今後も、より多くの命を救う一助となれるよう継続して献血活動を推進・実施してまいります。

■21年10月 各務原警察署「交通啓発イベント」安全運転サポート車体験会実施
イオン各務原店様にて岐阜県各務原警察署による交通啓発イベントが開催されました。岐阜トヨタは、各務原店スタッフによる自動(被害軽減)ブレーキ、ペダル踏み間違い時サポートブレーキの体験会を実施し、10月2・3日の両日で48組78名の方に体験いただきました。
引き続き、安全運転サポート車の普及促進を通じて交通事故防止の取り組みを推進してまいります。
※新型コロナウイルス感染対策防止策を実施の上、開催しております。
引き続き、安全運転サポート車の普及促進を通じて交通事故防止の取り組みを推進してまいります。
※新型コロナウイルス感染対策防止策を実施の上、開催しております。

■21年8月 キッズタウンぎふ「クルマ教室」出展
子供向け職業体験イベント「キッズタウンぎふ」(岐阜新聞社主催)がOKBぎふ清流アリーナで開催され、岐阜トヨタは「クルマ教室」ブースを出展いたしました。
「クルマ教室」では、プルバックミニカーの製作と小学校低学年「うんこ交通安全ドリル」・ねじ締め体験、小学校高学年「クルマまるわかり教室」の学習いただきました。
※主催者による新型コロナウイルス感染防止対策及び密回避のための入場者数限定対策を実施の上開催しております。
「クルマ教室」では、プルバックミニカーの製作と小学校低学年「うんこ交通安全ドリル」・ねじ締め体験、小学校高学年「クルマまるわかり教室」の学習いただきました。
※主催者による新型コロナウイルス感染防止対策及び密回避のための入場者数限定対策を実施の上開催しております。

■21年7月関店 田原小ふれあいクラブ教室開催
田原小学校ふれあいクラブ様の「次世代自動車『トヨタMIRAI」がやってくる」教室が田原ふれあいセンターで開催されました。当日は、座学での水素で動くしくみを勉強した後に、駐車場でMIRAIの車両説明とMIRAIを利用した可搬型給電器による給電器でポットでお湯を沸かす等緊急時の電源となる様子を見ていただきました。また岐阜県警による白バイ・パトカー展示と交通安全指導も実施されました。
※主催者による新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。
※主催者による新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。

■21年5月真正店 弾正小学校社会科見学
弾正小学校の3年生が真正店へ社会科見学に来られました。店舗内多目的スペースを活用した「クルマと環境について」のクイズ形式の授業とショールームやサービス工場で整備士がエンジンルームを点検したり、リフトを上げてタイヤを交換したりする様子をご覧いただきました。
※新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。
※新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催しております。
