水素🔵や電気🟡で走るクルマ?
2023.12.19
先日、岐南工業高校自動車科の生徒さんに
技術講習会を実施いたしました🙋♂️
講習会テーマは「燃料電池車・電気自動車について」
これは…
現役エンジニアも日々勉強が必要な、
避けては通れない分野ではないでしょうか😳📝

まずは教室で、
空気を取り込んでどのように水素が作られるのか?
燃料電池の発電原理はどんなものなのか?など、
MIRAIの仕組みついて学んでいただきました🙌
車名や水素自動車、という事は知っていても、
構造や仕組みをしっかりと学ぶことはなかったと思うので
刺激のある内容だったことと思います😍😍
後半は実習場へ移動し、
実車に見て・触れて・乗っていただきました🙋♀️✨
百聞は一見に如かず!!!
実際に目で見ると頭に入ってきやすいですよね😊

普段見ることのできない水素タンクも、
下から覗いて確認してもらえました👀💭


MIRAIの他に
レクサスのRZ(電気自動車)も用意し、
燃料電池車とはまた違った仕組みや魅力をお伝えできたかなと思います💡💓
(そして単純にかっこええ…♥)
生徒の方々はどちらの車両も興味津々で見てくれていました🥰
そして最後に
岐南工業オリジナルサーキットコース?🏁での試乗time👏👏


「おー!すげー!!!」といった感じで
スムーズかつ力強い加速や静粛性を体感していただけたようです。
運転したことのある私も、
アクセルペダルから足を離すと違和感なく減速し
動き出すときも軽くペダルを踏むだけでスムーズに加速される、
快適な乗り心地だったことを覚えています💁♀️💕
車を整備したり運転するのは数年先の話かと思いますが、
これから少しずつ普及していくであろう車について学ぶ
貴重な機会になっていることを願っています🕊🕊
そして整備士を志す生徒が増えると良いなあ…とも
思っている所存です😂
岐南工業高校HP🏫
技術講習会を実施いたしました🙋♂️
講習会テーマは「燃料電池車・電気自動車について」
これは…
現役エンジニアも日々勉強が必要な、
避けては通れない分野ではないでしょうか😳📝

まずは教室で、
空気を取り込んでどのように水素が作られるのか?
燃料電池の発電原理はどんなものなのか?など、
MIRAIの仕組みついて学んでいただきました🙌
車名や水素自動車、という事は知っていても、
構造や仕組みをしっかりと学ぶことはなかったと思うので
刺激のある内容だったことと思います😍😍
後半は実習場へ移動し、
実車に見て・触れて・乗っていただきました🙋♀️✨
百聞は一見に如かず!!!
実際に目で見ると頭に入ってきやすいですよね😊

普段見ることのできない水素タンクも、
下から覗いて確認してもらえました👀💭


MIRAIの他に
レクサスのRZ(電気自動車)も用意し、
燃料電池車とはまた違った仕組みや魅力をお伝えできたかなと思います💡💓
(そして単純にかっこええ…♥)
生徒の方々はどちらの車両も興味津々で見てくれていました🥰
そして最後に
岐南工業オリジナルサーキットコース?🏁での試乗time👏👏


「おー!すげー!!!」といった感じで
スムーズかつ力強い加速や静粛性を体感していただけたようです。
運転したことのある私も、
アクセルペダルから足を離すと違和感なく減速し
動き出すときも軽くペダルを踏むだけでスムーズに加速される、
快適な乗り心地だったことを覚えています💁♀️💕
車を整備したり運転するのは数年先の話かと思いますが、
これから少しずつ普及していくであろう車について学ぶ
貴重な機会になっていることを願っています🕊🕊
そして整備士を志す生徒が増えると良いなあ…とも
思っている所存です😂
岐南工業高校HP🏫