電気自動車等の講習会を開催しました! 高山店
2024.02.16
みなさまこんにちは!
岐阜トヨタ高山店です(^▽^)/
地域によってはまだ2月なのに
花粉が飛んでいるそうですね( ;;)
私は目に来ます💧
みなさまがやっている花粉対策、
ぜひ教えてください(^^♪
🌼 ● 🌼 ● 🌼 ● 🌼 ●
2月14日、高山消防署にて
電気自動車等の講習会を
開催いたしました!
高山消防署をはじめ、飛騨市、
下呂市、白川村の職員の方々に
参加して頂きました。
今回の講習会の目的は、
「電気自動車等の理解を深め、事故や
火災発生時の安全で効率的な
消火・救助活動ができるようにする」
でした。
岐阜トヨタのエンジニア3名が
担当させていただき、
座学と、実車を見ながら
車の構造や危険個所などの
説明を行いました。


トヨタで展開されている電動車は
・HEV(ハイブリッド)
・PHEV(プラグインハイブリッド)
・BEV(電気自動車)
・FCEV(燃料電池車:水素自動車)
となっています。
電気や水素を使うことで
環境にやさしく、
カーボンニュートラルな世界を
目指しています🍃

日本の自動車業界が世界に誇れるCO₂削減実績 | WHAT'S xEV? | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)より
ガソリン車はもちろん、
車両事故や災害発生時、
車の中からや、車が
近くにある時の救助活動には、
感電や炎上などによる
二次被害の可能性が。。。!
そのため、取扱いには
注意点が多くあります。
より早く安全に活動ができるよう
今回の講習会で
一緒に注意点を確認しました(' ')ゞ


どんどん進化する車に
消防士さんたちも知識をつけ、
”もしもの時”のために
備えてくださっています!

車は生活に欠かせない、
なくてはならないものであると同時に
様々な危険性を合わせ持っています。
知識無しに、また違法に、
またネット情報のみに頼って
車をかまわない(触らない)
ようにしましょう⚠
今回の講習が地域の消防署職員の
第一線での事故対応に
少しでもお役に立てれば幸いです。
講習に参加された消防署職員の方々
お疲れさまでした。
当店は今回のような地域貢献活動を積極的に
行っていきたいと思います。
*許可を得て撮影しています。
*写真の掲載許可を得ています。
岐阜トヨタ高山店です(^▽^)/
地域によってはまだ2月なのに
花粉が飛んでいるそうですね( ;;)
私は目に来ます💧
みなさまがやっている花粉対策、
ぜひ教えてください(^^♪
🌼 ● 🌼 ● 🌼 ● 🌼 ●
2月14日、高山消防署にて
電気自動車等の講習会を
開催いたしました!
高山消防署をはじめ、飛騨市、
下呂市、白川村の職員の方々に
参加して頂きました。
今回の講習会の目的は、
「電気自動車等の理解を深め、事故や
火災発生時の安全で効率的な
消火・救助活動ができるようにする」
でした。
岐阜トヨタのエンジニア3名が
担当させていただき、
座学と、実車を見ながら
車の構造や危険個所などの
説明を行いました。


トヨタで展開されている電動車は
・HEV(ハイブリッド)
・PHEV(プラグインハイブリッド)
・BEV(電気自動車)
・FCEV(燃料電池車:水素自動車)
となっています。
電気や水素を使うことで
環境にやさしく、
カーボンニュートラルな世界を
目指しています🍃

日本の自動車業界が世界に誇れるCO₂削減実績 | WHAT'S xEV? | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)より
ガソリン車はもちろん、
車両事故や災害発生時、
車の中からや、車が
近くにある時の救助活動には、
感電や炎上などによる
二次被害の可能性が。。。!
そのため、取扱いには
注意点が多くあります。
より早く安全に活動ができるよう
今回の講習会で
一緒に注意点を確認しました(' ')ゞ


どんどん進化する車に
消防士さんたちも知識をつけ、
”もしもの時”のために
備えてくださっています!

車は生活に欠かせない、
なくてはならないものであると同時に
様々な危険性を合わせ持っています。
知識無しに、また違法に、
またネット情報のみに頼って
車をかまわない(触らない)
ようにしましょう⚠
今回の講習が地域の消防署職員の
第一線での事故対応に
少しでもお役に立てれば幸いです。
講習に参加された消防署職員の方々
お疲れさまでした。
当店は今回のような地域貢献活動を積極的に
行っていきたいと思います。
*許可を得て撮影しています。
*写真の掲載許可を得ています。