1年次社員合同研修
2025.10.21
みなさんこんにちは!
採用教育室です!
先日まで、まだ暑いなーと思っていたのに
朝晩は、すっかりひんやりとした風が
ふくようになりましたね🍃
季節の変わり目は、体調管理をしてても
不安定になりやすいです、
上着などで調整をし、体調にはお気をつけください🥺
先日、1年次社員合同研修がありました。
4月の新入社員研修から、
半年経ちました🌸
4月の研修で学んだビジネスマナーの復習と、
受付・引渡し応対について
外部講師の方を
お呼びし研修を行いました。
お客様に喜んでいただける、
応対力を向上させる!ということで
「第一印象の重要性」
「お客様に安心で快適なカーライフを送っていただくために
お客様の話をしっかり聴けるスタッフになる」
小さなことから大きなことまで
しっかりと教えていただけて、
すぐにでも実践できる
とてもためになる研修です!
ぜひ、この研修で4月の復習をし、改めて学んだ、
お客様に喜んでいただけるような
先読みした思いやりのある行動を
どんどん実践していってください📣
研修の休憩時間に、
採用教育室のメンバーが掃除をしていると
手伝ってくれたり、
お昼のお弁当のみんなのごみを代表して
集めて捨ててくれたり、
研修が終わってから、
「机拭きましょうか?」と声をかけてくれた、
1年次の方、ありがとうございました❤
自分たちの身の回りのことなので、
当たり前のことかもしれませんが、
そういった率先した、
気遣い、気配り、目配りは
店舗でも自然と行えていて、
お客様への心配りにつながっていたり、
店舗の方と協力して仕事に取り組む姿勢が、
日頃発揮されているんだろうな、と嬉しく感じました🥺
なので、私たちも
そういった小さな出来事でも
採用教育室内で共有したり、
店舗の先輩方にお伝えしております📢💓
どんどんと高めあっていける同期を
今後とも目指していってください👏
サポートしますので、
一緒に成長していきましょう✨
サービススキルコンテスト【BPチーム競技】✨
2025.08.28
皆様こんにちは、
採用教育室です😇
少しばかり、朝晩が涼しくなった気もします?が、
日中は連日ニュースになるような暑さです☀
(この夏は別の意味でも熱かった⚾!!!)
残暑が続く予報もあるので、
体調管理をしながら毎日の仕事に取り組んでいきたいですね🙌
もう1ヶ月以上前の出来事なのですが…
ご紹介させてください🔊
\全国トヨタ販売店サービススキルコンテスト/
📍BPチーム競技の地区大会(実技)が、可児ボデーサービスセンターで開催され、
岐阜ボデーサービスセンターから平塚選手🙋
可児ボデーサービスセンターから山内選手🙋が出場しました!
両選手ともにBP資格1級の持ち主です🥇
出来栄えの「質」にこだわる2つのBPセンターでも、
日々、たくさんのお客様の大切な車を扱っています。
そんな今回の開催テーマは
「お客様の安全・安心を守ると共に、BPにかかわるすべての人の幸せにつなげる」
…幸せにつなげるって、なんか良いですね😊💕
私たちの仕事は結局そこに繋がっていて、
それがやりがいになり幸せの連鎖が起こる気がします💭
<競技内容>
🔨B(ボデー):パネル修正、パテ整形
→審査項目は面の品質やつながりなど
傷の損傷状態を確認したのち、
ドアの凹みを引き出すために、ワッシャーを溶接します。
引っ張ったり叩いたりを少しずつ繰り返し
色々な角度から目で確認しながら、
元の状態に近づけていきます。
その後、研磨やパテ整形をし、
塗装しやすいように準備をととのえます。
完成がこちら!
次は塗装にバトンタッチです🏃
↓
🌈P(ペイント):調色、上塗り
→審査項目は色差や塗装品質など
表面にザラつき傷があるとうまく塗装ができないので、
まずは研磨をしたり埃や塵を取り除きます。
塗る「色」を作る工程です。
少しでも他の部分と色の差が生まれると、
「塗装した感」が出てしまいますよね😓
元の色と同じ色と言っても
その元の色も、車や車の状態によって1台1台異なるので、
何度も微調整をしてターゲット色に近づけます🔍
塗装は専用のブースで。
色ムラが出ないように、均一で繊細な作業を繰り返します。
2名の選手によって出来上がったドアパネル■
その出来栄えが実技試験として審査されます✨
次は10月に学科試験があるそうなので、
全国大会出場を目指して頑張っていただきたいです!!!
選手のお2人、応援部隊の皆様、お疲れ様でした😎
改めて愛車を蘇させる仕事の素晴らしさと、
岐阜トヨタのBPの技術力の高さに気付くことができました🙇🙇
TOYOTA SOCIAL FES🌲🌲2025 岐阜長良川クリーン作戦
2025.06.27
こんにちは!
採用教育室です😊
6月14日(土)
TOYOTA SOCIAL FES🌲🌲2025
🐟岐阜長良川クリーン作戦🐟
に、岐阜トヨタ新入社員の営業スタッフも
参加いたしました🙋🏻♀️
この活動には、様々な世代の方が参加しており
親子やファミリーのみなさんも多かったです!
小さいお子さんも、早起きをし清掃活動に
一生懸命取り組んでいる姿にグッときました。
岐阜長良川クリーン作戦、なにをするのかというと、
「みんなで長良川を清掃し、鮎を放流しよう!」
です🐟✨
(長良𣘺から忠節橋までの両岸でゴミや流木などを拾ったのち、
稚鮎の放流を行う環境保全活動です)
長良川は、日本三大清流の一つとされ、
夏は花火大会や水遊びを楽しむ家族連れで賑わいます🎆💛
しかし、最近は環境汚染などにより、
漁獲高が減少しているとのことです💦
そんな中、岐阜県は
「清流の国ぎふ」づくりの方針を立て、
長良川を守る取り組みを開始しました💁🏻♀️
長良川というかけがえのない財産を、
次世代に引き継いでいくためにも、
今後もみんなで
長良川を守っていきましょう!💙
岐阜トヨタからは、ハリアーPHEVで、
クルマ視点でできる環境保全アイデアの提案も
させていただきました!
来年も、岐阜県の企業として
貢献できるといいな、と思います!
新入社員、全員が飛び立つ
2025.06.26
皆様こんにちは!
採用教育室です🤗
天候が安定せず蒸し暑い毎日ですが、
先日、新入社員エンジニアが研修を終えて店舗に飛び立ちました🕊
配属初日からみんなのことが気になってしまい…。
「早すぎるかな?」と思いつつも、
さっそく店舗をまわっています😂😂
長いようであっという間だった新入社員研修。
最終日は「成果発表会」ということで、
2人1組のペアでこれまでの成果を🔥全力🔥で披露していただきました💪
その様子を紹介します!
基本⑦項目にあるように、
タブレットの資料や写真を用いた作業内容の説明や、
質問への返答ができていました🙋♀️
作業中はとても集中して、
相方とコミュニケーションを取りながら一生懸命取り組みました🙋♂️💗
慣れない環境の中、
外国人エンジニアも最後までがんばりました💮💮💮
私たちが彼らに教わることもたくさんありました!
修了式も笑いがたくさんあって、良い雰囲気だったように感じます☺
自動車エンジニアの不足や
学生数の減少などが深刻とされるなかで、
今年も本当にたくさんの良い人材に恵まれて
誰ひとり欠けることなく無事に研修を終えられたこと、
幸せに思います😭🤍🤍
全員のことがとーってもかわいいです🥰
仕事は楽しいことばかりではないし
これからもっともっと暑い時期に突入しますが、
会社一丸となって育てていけたら良いなあと思います🙌
1ページ(全41ページ中)

