リーダー現る
2021.05.08
※本日は写真多めです🙋♀️
▾
▾
▾
昨日は、
全店舗から
エンジニアリーダーが集結🤼♂️💡
約半月後に新入社員が配属されるという事もあり、
リーダー自らも、 “ OJT教育のあり方 ” について考えました🤔💭
1階の実習場では
新入社員が研修中だったので、
せ っ か く だ か ら ! ! !
リーダーにも見てもらいました💪💪
(いきなり知らない大先輩が来て、緊張しただろうなあ…😂)
でも、
岐阜トヨタの先輩は優しいです🙆♀️💗💗
和やかな雰囲気を作り出して、
優しい眼差しで見守っていただき、
作業の基本やコツ、
「この方法でも良いけど、こっちの方が危なくないよ。」などのアドバイスも
たくさん伝授していただけた気がします😉🙌
まだまだ分からないことも多かったと思うけど、
貴重な機会があって良かったね🧸💕
先輩から教えてもらったことが
少しでも新入社員の糧になっているといいなと思っています🥰
あと半月、がんばりましょう✊✨
リーダーの皆さんもお忙しいところ
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️

幕開け――🎈
2021.05.06
GW、
終わりましたね…😭😭😭
グズグズした天候の日もあれば、
夏のような日差しの日もありました⛱
沖縄はすでに梅雨入りしたようですね💧
近年は5月あたりからとても暑いので、
そろそろ熱中症にも気を配らないといけないのかなと
感じています…🥵
連休前最終日、
専門研修と店舗実践研修を終えた、
営業職の配属式が執り行われました🙌
約1ヶ月の研修を経て、
“少しだけ不安が取り除かれて、少しだけ自信がついた”
“同期の仲間がとても心強く大切にしたい”
“積極的に頑張っていきたい”
と、前向きな想いも聞けて嬉しく思いました🥰✨
本当は不安でいっぱいだと察しますが、
今月も来月も数回、
会社が研修の場を設けてくれています🙆♀️💓
バックアップ体制は整っているので、
初心を忘れずどんどんチャレンジして頑張ってほしいです🔥🔥🔥
エンジニアは今日から、
実習場で実技研修が始まりました💪✨
初日ということもあり、
どこかぎこちなく…
トレーナーを横目でチラチラ見つつ…
オドオドした様子もありつつ…😂😂
ですが、目の前の作業と向き合い、
少しずつでも前に進んでいる感じがして
応援したくなりました📣👏👏
明日は各店舗からエンジニアリーダーが来るよおおお😳(笑)
がんばれ~!!!

ENJOY MOTOR SPORTS 2021 🏁 in MASA21
2021.04.25
皆さんこんにちは🤗☀
今日も日中は暑いくらいですね…🥵
やっと大型連休🎉✨
1年前、
来年こそは楽しく過ごせるかなと思っていたけれど。
「第4波」非常事態対策ということで、
明日4月26日~5月11日までは色々と制限がありそうです😥😥
そんな中ではありますが、タイトルの通り!!!💁♀️
岐阜市正木のマーサ21で
JAF岐阜支部主催のモータースポーツの普及イベント、
🏎 ENJOY MOTOR SPORTS 2021 🏎が
開催されました🏁👏👏
→ イベント詳細
レーシングシミュレーター体験や、子ども免許証、
車両展示が行われており、
大人も子どもも楽しめるイベントとなっていました🎪✨
また私たちも日頃からお世話になっている、
“中日本自動車短期大学”が製作した車両も展示されるということで
写真を撮影させていただきました📸🙏💓
来場された方の中から1人でも車に興味を持って
エンジニアを目指してくれるといいなあと、
思いました😉✨
コロナ禍においても
このようなイベントの重要性を感じ、
主催側も来場されたお客様も幸せになれるんだなと
改めて実感しました😢💗💗
我慢を強いられることもありますが、
全員でガイドラインを遵守して
楽しく毎日を過ごしていきましょう🙌

共有発表会👨🎓👩🎓
2021.04.24
皆さんこんにちは🙈
先日お伝えしたように、
今年入社の【業務職】はそれぞれの配属先で
活躍されていることと思います🤗✨
ちなみに。
【営業職】は専門研修を終えた後、
実際の店舗で実践研修をしております!
GW明けから配属となるので、
それまでに少しでも自分の目や耳、体で
色々な経験や発見をしてほしいなと思います🙇♂️✨
【整備職】は
エンジニアウェアに着替えておりますが、
まだまだ座学が多めです👨🏫
基本的な商品知識やタブレットの操作方法などは
今のうちに学んでおいてほしいです💻🙏
実車を使った実技研修が、
もうそこまで迫ってきているよー🚘🏃♂️💦
そして🙆💡
新入社員も頑張っておりますが、
新3.4年次の問題解決研修「共有発表会」も今週実施!
昨年の6月から11月/1月/4月と、
約1年を通して問題解決研修を続けてきました🙌
※トヨタ自動車では職種やキャリアに関係なく、
ずーっとこの「問題解決」を繰り返し行うそうです。
それぐらい基礎基本の考え方でありながら、
重要なんだと感じます。
それぞれ自分自身の取り組みテーマを決め、
あるべき姿や問題点を明確にしてから
対策をやり抜き、結果とプロセスを評価するまでを
シートにまとめて発表し合いました👨💭👩
まずはグループワーク👩🏻🤝🧑🏻👩🏻🤝🧑🏻
各グループにファシリテーターが1名入りました🕛
様々な質問や感想、アドバイス、
褒め合う言葉などが飛び交っていて
有意義な時間が流れていたように思います😉💓💓
個人的には
結果が伴っている、いないに関わらず、
プロセスでしっかりステップが踏めていてすごいな~😳✨と
驚きました👏👏
(事実、結果がちゃんと出ている傾向にあった気がします!)
次に全体発表という事で
3年次・4年次ともに5名ずつ、
代表の方に前で発表していただきました🙋♂️🙋♀️
ただシートを読み上げるだけでなく
分かりやすく要点をまとめて話せていたり、
“なぜそのテーマに設定したのか”など
自分の思いも併せて話せており、
とても聞きやすかったです😊😊
発表会は終了しましたが
どんなテーマであれ
考え方やステップの踏み方は同様に生かせると思うので、
私自身も
あらゆる場面で活用していきたいと思いました😎🤟
(実は昨年から実践に移しています😂)
受講者にもたくさんの気付きがあったようで
為になる研修だった🌈という声がありました💙
秋には応用編が待っています!!!
来月5月は【2年次・5年次】にも
基礎編を受講していただくので、
是非この方法を身に付けてほしいなと思います🙂
まずは1年間、お疲れ様でした👑💓💓

15ページ(全39ページ中)