1年間のフォロー研修を終えて
2019.03.29
昨日で新入社員フォロー研修が終わりました。
6月から10回。
お疲れ様でした👐
店舗のみなさまには貴重なお時間を頂き、
月末のお忙しい中のご協力、ありがとうございました。
参与のお話にあったように研修に出席するだけでは何も変わらず成長はありません。
せっかく時間を割いて研修を受けた以上、
次の日から少しでも意識を変えてみるとか
何かを実践してみるとか
そういう時に研修の成果が発揮されると思います。
人間は忘れる生き物です。
毎日とは言いませんが研修の内容を時々振り返っていただき、
日々の仕事に生かしてほしいなと思っています。
これからも応援しています!
先月の新人フォロー研修では、BBの先輩に向けて手紙を書きました。
それを受け取ったBBが今月のBB研修で返事を書いていたんです!
受け取った新入社員(…と言ってももう2年目になりますね!)はとても嬉しそうで、
先輩の優しさやアドバイス、激励や感謝の言葉ひとつひとつに目を通していました😊
グループ共有もしました💭
やはり1年目の子には不安やストレスは絶対にあったはずです。
その胸中での手紙はとても心に沁みましたね。
愛のある手紙に思わず涙😢
(タオル持っていてよかった…!)
とてもいい上司に恵まれましたと帰っていきました😢💓
BB制度っていいものですね!
みなさんがBBになった時が楽しみにもなりました👋✨
4日後には入社式がありますが、
まだわからないことも多いと思うので引き続き先輩について頑張っていきましょう🏃💨
お疲れさまでした🎉🎉🎉

3/26日刊自動車新聞にて?
2019.03.26
少し久しぶりになってしまいました😓
3月は何かとバタバタしたり、
色々な物事が変化する時期ですね…。
新たな出会いの為の別れもあるかと思いますが、
採用教育部では新入社員の受け入れの為に準備を進めています✊
来月からはいよいよ新入社員研修です👔✨
そんな新入社員を含め、目指す姿がまたひとつ☝
本日の日刊自動車新聞に長良店の前野TOPCREWが掲載されました👏👏
ご覧の通り、
先日行われた社内選考会で
今年のトヨタサービス技術コンクール東海地区大会に出場が決まりました✨
ともに可児店の長尾エンジニアも出場が決まっております👏
エンジニアにとってこのコンクール(通称:ギノコン)は目標の1つだと思うので
2人にはぜひ全国大会へ進んでいただきたいです!!

マイナビ就職セミナー@岐阜市文化センター
2019.03.14
梅や桜🌸が咲き始めてもう春だなと思っていた矢先、
昨日は雪やみぞれが降りましたね😲😲❄
冬用のコートにはまだ出番があるようです!
寒暖差で風邪をひかないよう、お気を付け下さいね💦
前回のマイナビEXPOに続き、12日には岐阜会場で就職セミナーが行われました✊✨
今回はブースがコンパクトサイズでしたが、
距離が近い分、気兼ねなくフレンドリーな雰囲気もあり良かったと思います👤💛💭👤
新たに作ったタペストリーに加え、
社員の顔がいっぱいのオリジナルポスターも飾り…😆😆😆
装飾プラス、
学生も予想より多く来てくれたので盛り上がったのではないかと感じています💃✨
次の説明会に繋がる成果が得られることを願っています🌈

最近気になっている事…。
2019.03.07
花粉症で辛そうな方をお見かけするようになりました😢
車が黄色い粉でコーティングされているのを見ると、
ああ、飛んでいるんだな…と思います🌳🌀
最近、研修でもマスクをして来る方が多いのですが、
最近気になっている事があります。
それは、
”マスクをしたままの接客は良いのか?”
これです。
おそらく、接客中はマスクを外すのがマナーだと思うのですが、
あまりにも症状が酷い場合や風邪で咳が出る場合は…など。
詰まるところ、”時と場合と場所による”となってしまうかもしれませんが気になります。
病院や美容関係では、マスクは当たり前ですからね。
そう思っているとテレビやニュースでもその話題が挙がっていたので、
見ていました👀✨
街頭インタビューの結果ではマスク着用の接客は、
あり71%/なし29% でした。
ただこれはシーンの条件がなかった為、飲食店をイメージされている方が多かったようです。
食べ物を扱うのでマスクはしてほしい、別に気にならない、など。
しかし別のニュースでは職種を営業に絞って調査をしており、
その結果、答えの8割が、
”花粉症であっても担当者がマスクをしているのはいただけない” でした。
やはり表情が見えにくい事が影響しているようです。
年齢がかなり若い層だと気にならないという回答もあるようでしたが。
かなり部分的ではありますが、
高級車を扱うトヨタのお店で自動車を販売、整備、おもてなしをすることを踏まえると、
やはり接客中やお客様に見えるところでのマスクは外すのが良いのではないかと考えられます。
もし、どうしても外せないのなら、
「このままマスクを着けてお話をしてもよろしいでしょうか」と伺ったり
目から分かる柔らかい表情を心掛けるのが大切ですね。
お客様は言わなくても様々な事を内心感じていると思うので、
相手がどう感じるかを常に考えて行動したいものです💗
みなさんはこのマスク論、どう思いますか??
36ページ(全39ページ中)